このブログを検索

2024年9月22日日曜日

JTBの新日本ガイド② 東北ⅰ北部/不明/日本交通公社出版事業局/1988年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm400ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく東北北部の市町村の観光資源を評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。範囲は青森県・秋田県・岩手県全域と山形県・宮城県の一部です。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもある一方、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(現市町村50音順) 

青森県

  • 青森市 三階滝/駒込川
  • 青森市 城ヶ倉渓谷
  • 鰺ヶ沢町 くろくまの滝/赤石川渓流
  • 黒石市 竜ガ滝・扇滝・七段滝・大滝/青荷渓流
  • 五所川原市 不動滝/不動公園
  • 五所川原市 藤の滝(男滝・女滝)/小田川渓流
  • 五所川原市(旧 金木町) 七ツ滝・鹿の子滝
  • 十和田市(旧 十和田湖町) 銚子大滝・姉妹の滝・九段の滝・不老滝・双白髪滝・白糸の滝・白絹の滝・玉簾の滝・白布の滝・雲井の滝・双竜の滝・馬門岩/奥入瀬渓谷
  • 十和田市(旧 十和田湖町) 松見の滝
  • 中泊町(旧 小泊村) 七ツ滝
  • 中泊町(旧 中里町) 不動の滝
  • 七戸町 三階滝
  • 西目屋村 暗門滝/目屋渓
  • 西目屋村 七ツ滝
  • 平内町 不動滝
  • 平川市(旧 碇ヶ関村) 白糸の滝
  • むつ市 大滝・下戸ガ淵/湯野川渓流
  • むつ市(旧 大畑町) 薬研大滝・ウグイ滝/薬研遊歩道

岩手県

  • 一関市 白糸の滝/厳美渓
  • 一関市(旧 花泉町) 刈生沢渓流
  • 一関市(旧 東山町) 猊鼻渓
  • 岩泉町 玉響の滝/龍泉洞 
  • 奥州市(旧 胆沢町)尿前渓谷/石淵温泉
  • 奥州市(旧 岩木町)黒滝渓流
  • 久慈市 不老泉・白糸の滝/久慈渓流
  • 久慈市 長内渓流
  • 葛巻町 七滝
  • 雫石町 鳥越の滝/葛根田渓谷/滝ノ上温泉
  • 住田町 滝観洞
  • 遠野市 又一滝
  • 二戸市 明神ガ淵/馬仙峡
  • 野田村 安家渓流
  • 八幡平市 智恵の滝
  • 花巻市(旧 大迫町) 笛貫の滝・七折の滝
  • 花巻市 大空の滝/新鉛温泉
  • 花巻市 釜淵の滝/花巻温泉
  • 宮古市(旧 川井村) 閉伊川渓流
  • 矢巾町 幣掛の滝/矢巾温泉

秋田県

  • 秋田市(旧 河辺町) 三内渓谷・剣滝
  • 大館市 長木川渓谷・中滝
  • 大館市(旧 田代町) 大川目渓谷・五色滝
  • 男鹿市 三の滝・大滝・白糸滝 
  • 鹿角市 銚子滝・雄滝・小衣の滝・湯瀬渓谷
  • 鹿角市 曽利の滝
  • 上小阿仁村 老不知の滝・大錠渓谷
  • 象潟町 奈曽の白滝
  • 北秋田市(旧 阿仁町) 幸兵衛滝/立又渓谷
  • 北秋田市(旧 阿仁町) 安の滝・露熊山峡
  • 北秋田市(旧 森吉町) 三階滝/小又峡
  • 北秋田市(旧 森吉町) 白糸の滝
  • 栗駒市(旧 栗駒町)行者滝・川台渓谷
  • 栗駒市(旧 花山村)白糸の滝/温湯温泉
  • 五城目町 大倉又渓谷
  • 森吉町 白糸の滝
  • 森吉町 三階滝/小又峡
  • 阿仁町 安の滝・幸兵衛滝/立又渓谷
  • 上小阿仁村 老不知の滝・大錠渓谷
  • 仙北市(旧 角舘町) 回顧の滝・見下し滝・百尋滝/抱返り渓谷
  • 大仙市(旧 大田町) 真木渓谷・川口渓谷
  • 大仙市(旧 協和町) 白糸の滝
  • 八森町 白瀑神社 
  • 東鳴瀬村 赤滝・天正滝
  • 藤里町 峨瓏峡・太良峡
  • 藤里町 不動滝/素波里峡
  • 湯沢市 三途川渓谷
  • 湯沢市(旧 雄勝町) 湯の又大滝/湯の又温泉
  • 湯沢市(旧 皆瀬村) 小安峡
  • 由利本荘市(旧 岩城町) 亀田不動滝
  • 由利本荘市(旧 鳥海町) 法体の滝/玉田渓谷
  • 由利本荘市(旧 鳥海町) 七ツ釜滝
  • 由利本荘市(旧 本荘市) 石沢峡
宮城県
  • 大崎市 盗人滝
  • 栗駒市(旧 栗駒町) 行者滝・川台渓谷
  • 栗駒市(旧 花山村) 白糸の滝/温湯温泉
山形県
  • 八幡町 玉簾の滝
  • 遊佐町 一の滝・二の滝
  • 遊佐町 白糸の滝/鳥海山

0 件のコメント:

コメントを投稿

愛媛の山と渓谷 東・南予編 改訂版/愛媛大学山岳会編/愛媛文化双書刊行会/1987年刊

特徴 B6版200ページのモノクロ冊子です。愛媛文化双書の第18巻で、初版は1974年です。 登山道の概要説明だけでなく、山や神社の歴史、自然などに触れた記述もあります。 略図には沿道の植生も記されていたりします。  古い本なので、現在とは地名や地形が大きく変わっているものもある...