このブログを検索

2024年12月28日土曜日

愛媛の山と渓谷 中予編/愛媛大学山岳会編/愛媛文化双書刊行会/1991年刊

 特徴

  • B6版280ページのモノクロ冊子です。愛媛文化双書の第16巻で、初版1973年の第4版です。
  • 登山道の概要説明だけでなく、山や神社の歴史、自然などに触れた記述もあります。
  • 略図には沿道の植生も記されていたりします。 
  • 古い本なので、現在とは地名や地形が大きく変わっているものもあるようです。一方で忘れられてしまった名前もあるので、貴重な一冊です。

掲載渓谷・滝…情報は以下の通りです。

  • 面河渓…下熊渕、上熊渕、虎ヶ滝、霧迫滝、ねじれ滝、七釜の滝、魚止の滝、御来光の滝
  • 鉄砲石川…雄滝・雌滝、桧山出合滝、千段滝、布引の滝
  • 高瀑渓谷…御来迎の滝、切峰滝(仮)、白のべら、赤のべら、のぞきの滝、丸渕、高瀑
  • 雪瀑谷…雪瀑
  • 鞍瀬渓谷…貝の口滝、夫婦滝、奥夫婦滝
  • 犬吠谷…犬吠の滝
  • 岩黒谷…丸滝
  • 滑川渓谷…前の滝、中の滝、奥の滝、上奥の滝
  • 白猪の滝と唐岬の滝
  • 白糸の滝、二の滝
  • 四国カルスト東部…糸姫滝、猪伏の奥美釜
  • 大川嶺…犬帰りの滝、牛渕、五色の滝(仮)
  • 小田深山渓谷…桂の渕、曲り渕、あきさだの渕
  • 柳谷キャニオン…八釜、地獄渕
  • 紀念の滝
  • 小石鎚山…白糸の滝
  • 津越の滝
  • 権現の滝、泉が滝
  • 銚子の滝
  • 歌仙の滝、霧合の滝

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...