このブログを検索

2024年12月11日水曜日

島根の滝/佐々木 典雅/武永印刷/1996年刊

特徴

  • 幅19cm高さ26.3cm58ページの島根県の滝の写真集です。写真集なので、文章は後書き位で、巻末に簡易な場所の地図があるだけのシンプルな構成です。
  • 現在では入手困難な1冊で、当時は定価1600円に対して2500円で入手しましたが、現在は万単位の価格がついています。

掲載写真(掲載順)…一部、渓谷も含まれます。

  • 松江市 熊井の滝
  • 松江市 大滝
  • 松江市(旧 島根町) 御手洗滝
  • 松江市(旧 八雲村) 髭が滝
  • 安来市(旧 伯太町) 鷹入の滝…三の滝と見られます
  • 安来市(旧 伯太町) 鷹入の滝…一の滝と見られます
  • 奥出雲町(旧 仁多町) 玉峰山・雌滝
  • 奥出雲町(旧 仁多町) 玉峰山・雄滝
  • 奥出雲町(旧 仁多町) 鬼の舌震
  • 同上
  • 同上
  • 奥出雲町(旧 横田町) 鳥上滝
  • 雲南市(旧 三刀屋町) 雲見滝
  • 雲南市(旧 吉田村) 矢入大滝…増水時
  • 同上…水量少時
  • 雲南市(旧 掛合町) 竜頭八重滝…竜頭が滝 雌滝と見られます
  • 雲南市(旧 掛合町) 竜頭八重滝 竜頭が滝…雄滝と見られます
  • 雲南市(旧 掛合町) 八重滝(滝尻滝)
  • 雲南市(旧 掛合町) 八重滝(八塩滝)
  • 出雲市 芦谷の滝
  • 出雲市見々久町…見々久の滝、二の滝と見られます
  • 出雲市(旧 平田市) 浮浪の滝
  • 出雲市(旧 佐田町) 吐玉の滝
  • 出雲市(旧 佐田町) 佐田町…萩尾滝の中の滝と見られます
  • 出雲市(旧 佐田町) 佐田町…山中大滝と見られます
  • 大田市 清滝…手前の小滝と見られます
  • 大田市 清滝…こちらが清滝と見られます
  • 大田市 上山の滝…今は岩根が滝と呼ばれているそうです。
  • 美郷町(旧 大和村) 幡竜峡…蟠龍峡公園にある滝のようです。
  • 邑南町(旧 瑞穂町) 赤馬滝
  • 邑南町(旧 石見町) 石見町…略図だと鬼の木戸のようですが…?。
  • 邑南町(旧 石見町) 断魚渓
  • 江津市(旧 桜江町) 観音滝
  • 江津市(旧 桜江町) 竜頭滝…雄滝と見られます
  • 江津市(旧 桜江町) 枕が滝
  • 江津市(旧 桜江町)・邑南町(旧 石見町) 千丈渓…大淵?のようです
  • 江津市(旧 桜江町)・邑南町(旧 石見町) 千丈渓…白藤滝と紅葉滝と見られます
  • 江津市(旧 桜江町)・邑南町(旧 石見町) 千丈渓…一の滝と見られます
  • 江津市 岩竜寺の滝…四段の中二段と見られます
  • 浜田市 細谷二の滝
  • 浜田市(旧 旭町) 旭峡…仏ヶ滝と見られます
  • 浜田市(旧 美都町) 双川峡…養戸の滝と見られます
  • 益田市(旧 匹見町) 奥匹見峡…鎧滝と見られます
  • 益田市(旧 匹見町) 奥匹見峡 大龍頭
  • 益田市(旧 匹見町) 裏匹見峡…五段の滝と見られます
  • 益田市(旧 匹見町) 裏匹見峡…平田淵と見られます
  • 津和野町(旧 日原町) 日原町…千八尋の滝 三の滝と見られます
  • 津和野町(旧 日原町) 雌滝
  • 津和野町(旧 日原町) 雄滝…二段目・三段目と見られます

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...