足寄町の観光マップにも載っている滝です。
少し水量が少ないようにも見えますが、実はこの滝の水源は川ではなく、滝直上の湧水泉なのです。
これがその湧水泉です。泉の底の砂が湧水で吹き上がっている様子が見て取れます。この泉だけから湧き出ていると考えるとかなりな水量と思えてきます。流れ出た水はやがて西塩幌川に流れ込みます。
透き通った水が美しいですが、北海道では生水を飲む事は禁物です。
撮影は2008年7月です。
足寄町の観光マップにも載っている滝です。
少し水量が少ないようにも見えますが、実はこの滝の水源は川ではなく、滝直上の湧水泉なのです。
これがその湧水泉です。泉の底の砂が湧水で吹き上がっている様子が見て取れます。この泉だけから湧き出ていると考えるとかなりな水量と思えてきます。流れ出た水はやがて西塩幌川に流れ込みます。
透き通った水が美しいですが、北海道では生水を飲む事は禁物です。
撮影は2008年7月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿