足寄町の観光マップにも載っている滝です。
少し水量が少ないようにも見えますが、実はこの滝の水源は川ではなく、滝直上の湧水泉なのです。
これがその湧水泉です。泉の底の砂が湧水で吹き上がっている様子が見て取れます。この泉だけから湧き出ていると考えるとかなりな水量と思えてきます。流れ出た水はやがて西塩幌川に流れ込みます。
透き通った水が美しいですが、北海道では生水を飲む事は禁物です。
撮影は2008年7月です。
足寄町の観光マップにも載っている滝です。
少し水量が少ないようにも見えますが、実はこの滝の水源は川ではなく、滝直上の湧水泉なのです。
これがその湧水泉です。泉の底の砂が湧水で吹き上がっている様子が見て取れます。この泉だけから湧き出ていると考えるとかなりな水量と思えてきます。流れ出た水はやがて西塩幌川に流れ込みます。
透き通った水が美しいですが、北海道では生水を飲む事は禁物です。
撮影は2008年7月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿