竜白ライン沿いの青岩付近の七ツ滝です。
海岸のすぐ近くに落ちており、開放的な滝です。小泊十二景の一つで、菅江真澄ゆかりの地の一つです。
滝の中間あたりの右側に伸びる石積みの堤は小泊海岸林道跡で、滝を横断して反対側に抜けていたそうです。滝の両側のトンネルは津軽森林鉄道遺構に選定されています。
裾広がりで広がりながら落ちています。
滝の上半分です。
ここを林鉄が横断していたそうです。
竜白ライン沿いの青岩付近の七ツ滝です。
海岸のすぐ近くに落ちており、開放的な滝です。小泊十二景の一つで、菅江真澄ゆかりの地の一つです。
滝の中間あたりの右側に伸びる石積みの堤は小泊海岸林道跡で、滝を横断して反対側に抜けていたそうです。滝の両側のトンネルは津軽森林鉄道遺構に選定されています。
裾広がりで広がりながら落ちています。
滝の上半分です。
ここを林鉄が横断していたそうです。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿