周辺地区名は滝沢なので、滝沢大滝が正しい気もしますが、現地の看板は瀧澤大滝なので、それに倣う事にします。
大瀧神社(瀧澤神社)の裏手を降りた場所にあります。神社は大蛇をお祀りしているそうです。滝の黒い岩肌と周囲の苔むした岩が調和して厳かな雰囲気を醸し出しています。
訪問時の滝の水は少なめでしたが、水量には変動があるようです。
入口の大木です。中々立派な木ですが、近年はウロが大きくなってしまっているようです。
撮影は2010年9月です。
周辺地区名は滝沢なので、滝沢大滝が正しい気もしますが、現地の看板は瀧澤大滝なので、それに倣う事にします。
大瀧神社(瀧澤神社)の裏手を降りた場所にあります。神社は大蛇をお祀りしているそうです。滝の黒い岩肌と周囲の苔むした岩が調和して厳かな雰囲気を醸し出しています。
訪問時の滝の水は少なめでしたが、水量には変動があるようです。
入口の大木です。中々立派な木ですが、近年はウロが大きくなってしまっているようです。
撮影は2010年9月です。
テレホンカード50度数のカムイワッカ湯の滝です。北海道秘湯シリーズのNo.7です。 滝壺に温泉が流れ込んでおり、上流に行くほど温度が高くなっており、かつては夏場に大勢の人が上流の四の滝を目指して沢登りをしていました。現在はツアーで限られた人数しか上流に行くことができません。 タイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿