ほぼ北向きの滝なので滝の壁面が影になってしまっています。それでも滝の流身は陽がよく当たっており、周囲は開けているので、北向きである事を感じさせません。
少し引いて、手前から。
手前の岩と流れを入れてみました。
滝口付近です。
垂直方向の柱状節理が発達しており、下部は崩落が進んでおり、裏見もできるようです。
ほぼ北向きの滝なので滝の壁面が影になってしまっています。それでも滝の流身は陽がよく当たっており、周囲は開けているので、北向きである事を感じさせません。
手前の岩と流れを入れてみました。
滝口付近です。
垂直方向の柱状節理が発達しており、下部は崩落が進んでおり、裏見もできるようです。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿