このブログを検索

2023年9月30日土曜日

女滝/小安峡/女滝沢(皆瀬川左岸)/秋田県湯沢市(旧 皆瀬村)

小安(おやす)峡の女滝です。

不動滝・男滝の記事でも触れたようにこの滝がかつての雄滝です。左の写真で左奥に小さく見えているのが右岸の男滝でかつての薬師滝(推論です)、左岸奥から女滝・銚子の滝・龍神の滝となります。雄滝・雌滝の名は過去の名称として残っているので、不動滝の上段部と下段部にその名を押し込んだのだと思われます。

国土地理院の地図には女滝沢の記載があり、雄滝から女滝への名称変更はかなり以前の事であり、不動滝同様に天然の滝だと思われます。





不動滝側からの小安峡の写真です。

右手に右岸の男滝、一番手前に左岸の女滝があるはずですが、木々に遮られて全く見えません。女滝が大噴湯から小さくしか見えない事から男滝を作り、不動滝側からの見栄えの向上を図ったものと思われます。左岸に見えているのは手前が銚子の滝、奥が龍神の滝です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...