上部の小さな二段と合わせて三段の滝であることからの命名ですが、 背戸峨廊最後の滝であることから未練が残るということで読み方は三連(みれん)の滝です。
普通は上二段の小滝は見えませんが、対岸に渡って少し高い位置まで登ると少しだけ上の滝が見えます。
この時はコバルト・ブルーでした。
この時は緑がかった色でした。
冬の滝壺は深い紺色でした。
上部の小さな二段と合わせて三段の滝であることからの命名ですが、 背戸峨廊最後の滝であることから未練が残るということで読み方は三連(みれん)の滝です。
普通は上二段の小滝は見えませんが、対岸に渡って少し高い位置まで登ると少しだけ上の滝が見えます。
この時はコバルト・ブルーでした。
この時は緑がかった色でした。
冬の滝壺は深い紺色でした。
特徴 B6版200ページのモノクロ冊子です。愛媛文化双書の第18巻で、初版は1974年です。 登山道の概要説明だけでなく、山や神社の歴史、自然などに触れた記述もあります。 略図には沿道の植生も記されていたりします。 古い本なので、現在とは地名や地形が大きく変わっているものもある...
0 件のコメント:
コメントを投稿