このブログを検索

2023年11月16日木曜日

涅槃の滝/華厳の滝観瀑台/大谷川/栃木県日光市

涅槃(ねはん)の滝です。

華厳の滝の下流、大谷(だいや)川本流の滝で観瀑台真下の滝です。

写真の右上から左下に向けて落ちています。

華厳の滝同様に中国天台宗の開祖により釈迦の教えを5期に分類(華厳時・阿含時・法等時・般若時・法華涅槃時)した五時教に基づいて、日光開山の勝道上人の命名と云われています。


 

観瀑台から見て華厳の滝と反対(下流)側の支流に写真の滝が落ちており、グーグル・マップではこちらを涅槃の滝としていますが、間違いと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観瀑台から華厳の滝側(上流側)の斜面にも滝が見られますが、名前はないようです。

撮影は2008年3月です。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

テレホンカード50度数 宇津江四十八滝 障泥滝/飛騨国府/50(フリー290-4421)

テレホンカード50度数の宇津江四十八滝の障泥(あおり)滝です。実際には13滝あるうちの一つです。他の滝のカードがあるかは不明ですが、冬バージョンがあることは確認しています。度数や挿入方向の矢印はありません。裏面にNTTのロゴがあります。旧国府町は合併して現在は高山市となって...