大滝の上流、標高543mにあります。なお、関八州見晴台の標高は771mです。
水量が多ければ写真のような姿を見せてくれますが、普段はもう少し水量が少ないようです。
上段横からの写真です。
幅広のエプロンのような岩から白い滝水が滑り落ちています。
撮影は2008年9月です。
水量が多ければ写真のような姿を見せてくれますが、普段はもう少し水量が少ないようです。
上段横からの写真です。
幅広のエプロンのような岩から白い滝水が滑り落ちています。
撮影は2008年9月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿