このブログを検索

2024年2月24日土曜日

七ツ釜の滝/福士川渓谷/福士川/山梨県南部町(旧 富沢町)

福士川渓谷の七ツ釜の滝です。

国土地理院の地図を見るとこの付近には福士川本流と近くの支流に各々1つの滝記号があります。前者がこの滝で、後者が風吹き(かさふき)の滝です。

現在、共に遊歩道崩落のため、立入禁止となっています。

 

 

 

 

 

 

 

町のHPや入口の看板にはこの写真が七ツ釜の滝となっています。写真奥が七ツ釜でそれを含む連瀑帯の総称が七ツ釜の滝と解釈しています。七ツの釜が連続しているから七ツ釜ではありません。

上の写真もこの写真からの連瀑帯の一部なので、合わせて七ツ釜の滝としています。日本滝名鑑4000では上の写真の本滝とその上段のみを七ツ釜の滝としていますが、七ツ釜を含まない滝をそのように呼ぶのもどうかと思いますし、前述のように町の見解はこの写真が七ツ釜の滝なので、このような解釈としました。

 

 

 



本滝の上段というのはこの写真かもしれません。

 

 










こちらは下段の方みたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...