横山川左岸を通る県道295号線と県道360線との分岐付近に横山小橋があり、そこから右岸の細い道の先にこの滝はあります。
上流にある樽沢の滝を探している時にこの滝を見つけましたが、現地以外には案内がない隠れ滝です。
樽沢の滝も結局見つからず終いでした。
滝の周辺は薄暗く、昔、大蛇が棲んでいて雨乞いの儀式をしていたというのも納得の雰囲気ですが、水は清冽であり、滝の姿も美しく、思わぬ発見で得した気分になりました。
横山川左岸を通る県道295号線と県道360線との分岐付近に横山小橋があり、そこから右岸の細い道の先にこの滝はあります。
上流にある樽沢の滝を探している時にこの滝を見つけましたが、現地以外には案内がない隠れ滝です。
樽沢の滝も結局見つからず終いでした。
滝の周辺は薄暗く、昔、大蛇が棲んでいて雨乞いの儀式をしていたというのも納得の雰囲気ですが、水は清冽であり、滝の姿も美しく、思わぬ発見で得した気分になりました。
テレホンカード50度数の宇津江四十八滝の障泥(あおり)滝です。実際には13滝あるうちの一つです。他の滝のカードがあるかは不明ですが、冬バージョンがあることは確認しています。度数や挿入方向の矢印はありません。裏面にNTTのロゴがあります。旧国府町は合併して現在は高山市となって...
0 件のコメント:
コメントを投稿