このブログを検索

2024年6月18日火曜日

水法の滝/中宮温泉/水法谷/石川県白山市(旧 吉野谷村)

中宮温泉から通じる白山白川郷ホワイトロード沿いにある蛇谷峡の水法(みずのり)の滝です。

蛇谷八景の一つで、別名の尉ヶ滝は☆姥ヶ滝(元々は親谷の滝)に対比して付けられた名で、姥に対して尉の字が当てられました。お互いに蛇谷をはさんではす向かいで対向しています。

 

下から見上げた写真です。

滝は、林道によって滝が分割されており、もし分割されていなけれれば、対で☆日本の滝100選になっていたかもしれません。 

この滝のある沢名がはっきりしませんでしたが、水法谷駐車場があることと他の滝の多くが滝名と沢名が一致していることから水法谷と推定しました。キリ谷とするサイトもありましたが、もしかするとその名は林道により切られた谷に由来したものかも知れません。

撮影は2013年9月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...