このブログを検索

2024年12月17日火曜日

わが愛するふるさとの巨樹・古木 滝紀行/河本 伸征/産興/1992年刊

特徴

  • A4版296ページのモノクロ冊子です。旧 筒賀村(現 安芸太田町)の巨樹・古木 滝の調査結果がまとめられています。
  • 第1編が「巨樹・古木を訪ねて」で4~148ページまで、第2編が「ふるさと滝紀行」で266ページまで、第3編が「「松落葉集」を往く」で269~287ページの3部構成となっています。第1編と第2編の間には筒賀村の巨樹・古木マップと筒賀村の滝マップがあり、それぞれの項目の場所が地形図で図示されています。
  • 松落葉集55勝(実際は53勝)のうち、旧 筒賀村にある8勝が紹介されており、そのうちの1つが三谷の滝(現在の龍頭峡・二段滝)です。画に和歌が添えられています。 
  • 本書の中でも前後の比較があるように土石流により大きく変化している場所もあり、その後の災害で既に大きく姿を変えてしまった滝もありそうです。逆に当時の姿の記録としても貴重な一冊で、発刊当時に取り上げられたは新聞記事も載っています。

掲載38滝(実際はそれ以上)の以下の通りです。

  • 立岩と滝と蛇淵
  • 上栃山の滝
  • 栃山谷の滝
  • 市間百間の滝
  • ボードー谷の滝①~③
  • ボードー谷左谷の滝
  • 左かわの滝…他にチャート・大理石の滝の写真と説明があります。
  • 鷹ノ巣川の滝①~④
  • 白土山の滝
  • 正木山本谷の滝
  • 水汲み谷の滝
  • 小々崎山の滝
  • 獺聲谷の滝
  • 龍頭峡・追森の滝…岩壁の名で滝ではありません。
  • 龍頭峡・念佛の滝…ピクニック広場向かいの滝
  • 龍頭峡・ひさごの滝
  • 龍頭峡・なめら滝
  • 龍頭峡・二段滝
  • 龍頭峡・奥の滝
  • 龍頭峡・犬戻りの滝
  • 龍頭峡・最奥の滝
  • 龍頭峡・ささやきの滝
  • 鍛冶屋山本谷の滝
  • 川暮れ谷の滝
  • 鴨ヶ谷の滝①~③…6つの滝が紹介されています。
  • 中ノ原周辺の滝…3つの滝が紹介されています。
  • 蛇の谷川の滝
  • きゅうりが谷の滝
  • 布谷の滝①~②
  • 根武谷山の滝

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...