このブログを検索

2024年12月18日水曜日

防長四十八滝/清水 秀登/大村印刷/1982年刊

特徴

  • 幅11cm高さ17.2cm104ページのモノクロ小冊子です。巻頭4ページには滝のカラ―写真が載っています。毎日新聞に投稿された記事を元にまとめられた本で、防長四十八渓の滝だけをピックアップして先行出版されたものです。山口県の滝に関する数少ない書籍で、現在でもシナノブック・ドットコムにて電子書籍の復刻版が入手可能なようです。古書と違って、安価で入手できるようです。
  • 滝の記事の一部には写真がなく、イラストで代替されています。
  • 巻末に県下の滝一覧があり、高さなどが記載されています。
  • 発行から時間が経っていますので、現状については要確認です。アプローチから滝の存在そのものまで大きく変わっている可能性があります。

掲載滝…タイトル通り、48滝が紹介されています。

  • 48滝については、シナノブック・ドットコムの試し読みにて掲載滝の名称が確認可能です。
  • 巻末に県下の滝一覧には160滝以上がリストアップされています(F1等も含む)。紙の復刻版や電子版には載っていない可能性があります(防長四十八渓を参照)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。