このブログを検索

2025年1月3日金曜日

ふるさと再発見 矢部の滝と石橋/矢部町老人大学/同左/1994年刊

特徴

  • A4版96ページのオールカラー冊子です。本の帯には限定版とありますが、価格表記もないので、一般市販ではなく、限定部数の配布(無償かは不明)だったようです。
  • 旧 矢部町の矢部四十八滝の全部と石橋17か所を紹介しています。
  • 説明は数行で、写真がメインとなっています。場所も水系が示されている位でほんの参考程度です。

掲載滝…四十八滝の水系別の滝数を以下に記します。

  • 緑川水系…7滝
  • 大矢川水系…3滝
  • 笹原川水系…7滝
  • 轟川水系…9滝
  • 千滝川水系…6滝
  • 瀬峰川水系…3滝
  • 御船川水系…8滝
  • 滑川水系…2滝
  • 鴨猪川水系…1滝
  • 右大臣川水系…1滝
  • 八瀬川水系…1滝

四十八滝以外の滝と淵も載っていたので、以下に記します。

  • 本滝
  • 十五滝
  • 滝切滝
  • 野添の滝
  • どんどん淵
  • 尻原滝
  • 竜宮滝
  • 鳴滝
  • 仙者が淵
  • どんどん淵(上記とは別)
     

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...