このブログを検索

2025年5月30日金曜日

奥利根の山と谷[新装版]/小泉 共司/白山書房/2000年刊

 特徴

  • 幅15.4cm高さ21.5cm292ページのモノクロ書籍です。十数年ぶりに新装版として再発行されたものです。更新内容は基本的に間違い訂正のみとの事です。なお、白山書房は昨年8月に廃業しました。
  • 初版は奥利根山域の総合的な入門書の位置付けだったそうですが、現在、八木沢ダムより上流の奥利根一帯は入山制限が厳しく、秘境化しているようです。 
  • 三部構成で、Ⅰが奥利根の谷で、遡行図等の滝関連はこの章がほとんどです。Ⅱが残雪期の尾根と谷で登山関連が中心です。Ⅲは奥利根の研究資料となっています。
  • 地形図上の名称記載間違いも過去にあり、谷や沢等の名称に混乱が結構あるようです。同じく白山書房刊の奥利根・谷川連峰の沢/岸 智礼との名称の整合は確認できていませんので、ご注意下さい。

掲載の沢のうち、滝名と記載のあるものを記します(写真ある滝名は太字)。当記事では本流・支流の滝をあえて明記していない場合があります。滝名には単に形状等を示すものか固有名詞か定かでないものが多いですが、こちらで判断したものを載せています。

源流水系 

  • 利根川本流…又右衛門淵・巻淵魚止メ滝奥利根滝・ニンジンの滝・深山の滝・赤沢の滝・水上の滝
  • 赤倉沢支流三ノ沢…魚止メの滝・赤倉沢大滝
  • 水長沢本流…旧魚止滝・魚止滝・文神の大滝・大滝
  • 水長沢支流大日陰沢(仮称)…大滝
  • 水長沢支流文神沢…文神の大滝
  • 水長沢支流日向沢…大滝・スラブの滝
  • 剣ヶ倉沢支流沖ノ嵓沢…大ゼンの滝
  • 利根川小穂口沢右俣右沢…魚止メ滝・右沢の大滝
  • 利根川小穂口沢右俣左沢…魚止メ滝・左沢の大滝
  • 利根川小穂口沢左俣右沢…大滝
  • 利根川小穂口沢左俣左沢…大滝
  •  一ノ沢右俣…大滝
  • 六ノ沢…大滝
  • 越後沢右俣…右俣大滝(八百間ノ大滝)
  • 越後沢中俣…中俣の大滝(マボロシの大滝)
  • 越後沢左俣…左俣の大滝
  • 牧ヶ倉沢…大滝
  • 裏越後沢中俣…魚止メ滝
  • 越後コボラ沢…大滝 

奈良沢川水系

  • 奈良沢川本流…魚止メの滝・大滝
  • 幽ノ沢本流…魚止めの滝
  • 小沢…魚止メの滝・大滝
  • 三ツ石沢…魚止メ滝・三ツ石沢大滝 
  • 小三ツ石沢…大滝
  • 下トトンボ沢右俣…大滝
  • 上トトンボ沢…大滝
  • コツナギ沢支流大ヒカゲ沢右俣…大ヒカゲ沢大滝
  • 白桧沢…魚止メ滝

楢俣川水系

  • 楢俣川本流…マス止メの滝
  • ヘイズル沢左俣左沢…大滝
  • 狩小屋沢…大滝
  • 前深沢…大滝
  • 日崎沢本流…大滝
  • 裏日崎沢…大滝
  • ススヶ沢…ススヶ沢の大滝
  • 板目沢本流…板目沢出合の滝 (水没)
  • 小板目沢(仮称)…出合の滝 (水没) 
  • 大石沢左俣…大滝
  • 奥矢種沢左俣…奥矢種沢出合の滝
  • 沖矢種沢左俣(仮称)…大滝 
  • 前オミキスズ沢(仮称)…大滝

八木沢川水系

  • 矢木沢川本流… 魚止メ滝
  • 日向倉沢…大滝
  • 東メグリ沢右俣…大滝
  • 東メグリ沢左俣…魚止メの滝

宝川水系

  • 宝川本流…八宝の滝・魚止メ滝
  • 板幽沢本流(奥布引沢)…大滝
  • ウツボキ沢…魚止メの滝
  • ウツボキ沢右俣…大ナメ滝

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。