このブログを検索

2023年12月5日火曜日

沢山不動滝/沢山不動尊/長沢川/千葉県南房総市(旧 三芳村)

かじか橋から見下ろした沢山(さわやま)不動滝です。

今まで沢山(たくさん)とずっと勘違いしていました。何がたくさんなのだろうと(滝がたくさん?)。その由来が沢山不動尊という事で思考停止していました。

別名、七ツ滝で看板には不動七滝とも書かれていますが、七ツ滝は近くの棒滝も合わせた総称です。

沢山不動滝が下から1m滝の4滝、写真の「本滝」4段、最上段の「滝の行水」の合わせて6滝で、それに棒滝を加えて七ツ滝(あるいは七ツ釜)です。

撮影は2010年4月です。



本滝の最上段です。

見下ろしだと滝が小さく見えて、少々、迫力不足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

最上段の滝の行水です。

沢山不動尊の裏手の階段から簡単に近くに行けます。

撮影は2010年4月です。
 

 



0 件のコメント:

コメントを投稿

新わかさ探訪/関西電力/飛田 敏博/2005年刊

特徴 A5版284ページのオールカラー冊子です。関西電力の原子力事業本部の発行している地域交流紙「わかさのふれあい」の記事をまとめた「わかさ探訪」のアップデートで、150号までの再編集版です。 若狭地方の歴史や伝説を紹介しており、その中に滝もあります。 後半の21ページは「わかさ...