このブログを検索

2024年3月11日月曜日

☆米子大瀑布/米子瀧山不動寺奥の院/米子川源流/長野県須坂市

米子瀧山不動寺奥の院近くの☆米子(よなこ)大瀑布です。

日本の滝100選に加え、2016年に米子瀑布群として国の名勝に指定されました。

写真の左から権現滝、不動滝、一番右の黒いシミ状の滝が黒滝です。

米子鉱山跡地から眺める四阿(あずまや)山のカルデラの崖に落ちる権現滝、不動滝は巨大な屏風絵のようです。

 

権現滝と不動滝のツーショットです。

権現滝は滝壺の手前までしか行けませんが、不動滝は真下まで行けます。高さが有り過ぎて、滝水が途中で霧散してしまうため、水の溜まった滝壺はありません。その代わり、滝行が可能です(米子瀧山不動寺の許可が必要)。

標高が駐車場付近でも1500m近くあり、冬季はアクセス路の林道米子不動線が閉鎖されます。また、紅葉の混雑期も一般車は通行止めでシャトルバス利用となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...