このブログを検索

2024年3月11日月曜日

権現滝/☆米子大瀑布/米子川源流/長野県須坂市

 ☆米子大瀑布のうち、左手にある権現滝です。

上部がV字谷になっており、不動滝より浸食が激しく、米子川の本流のようですが、明確な資料はなかったため、断定は避けます。権現滝の下流の米子川で左に分岐する沢は大黒沢という名が付いています。

権現滝は不動滝と共に御神体として崇められており、権現とは仏や菩薩が衆生救済のために現世にその姿を現す事を意味しています。別名は黒龍の瀧、白龍の瀧(不動滝)と合わせて双龍の滝とも呼ばれます。

 

 

 

 

権現滝の右に薄い黒シミがあり、水量の多い時は幻の滝が見れるのかもしれません。余程降らないとダメそうですが…。

滝の下流に小さな滝が見えています。5m位はありそうです。

 

 

 

 

 

 

権藤滝の手前の沢の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな滝壺もありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...