このブログを検索

2024年9月30日月曜日

絵葉書に見る 郷愁の日光/中川 光熹/随想社/2003年刊

特徴

  • A5版144ページのモノクロの冊子です。巻頭に4ページの絵葉書のカラー写真があります。
  • 明治以降の絵葉書により当時の日光の姿をまとめたものです。滝もありますが、一部です。ただ、現在の姿とは違う滝も多く、どう変わったかを見たい方にはお勧めです。

滝の絵葉書(掲載順)

  • 裏見滝・相生滝・荒沢滝…1902年の水害以前の裏見滝の姿を見る事ができます。周囲の滝も建屋があったり、現在の様子とはかなり異なります。
  • そうめん滝(泣虫山)
  • 慈観滝…まだ落水のあった時の姿です。
  • 霧降滝…滝壺付近からの姿です。
  • 白糸の滝(瀧尾瀑布)
  • 般若滝…滝前からの姿です。
  • 方等滝
  • 華厳滝…滝下からの姿で、滝口崩落前の姿です。
  • 白雲滝…現在は近寄れず、遠望のみです。
  • 竜頭滝
  • 湯滝…自分が子供の頃には滝壺に木が生えていました。まだ木がある姿が見れます。
  • 小滝

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...