このブログを検索

2025年1月31日金曜日

日本の滝②東日本767滝/北中康文/山と渓谷社/2006年刊

特徴

  • 幅18.3cm高さ21cm496ページのオールカラー書籍です。日本の滝①東日本661滝との2巻構成で、全国の滝をカバーしています。日本滝名鑑4000には滝数は及びませんが、滝の写真の大きさは平均的に優っているように思います。
  • 滝の名前にフリガナがあります。また、滝の標高データがあるのも独特です。その他に滝の形状や落差のデータ、写真の撮影データもついています。
  • 地質図があり、滝の成り立ちや滝を構成する岩質などの説明が一部あります。
  • 巻末には、滝のランキング・滝の名前いろいろ・歴史に登場する滝・著者が選ぶ日本の滝100選があります。

収録滝数…見出しにある滝は768滝です。雄滝・雌滝などの数え方に差があるかもしれません。目次には東日本692滝、西日本798滝が載っていて、合わせると1490滝となります。以下は本文見出しで数えています。

  • 富山県…32滝
  • 石川県…23滝
  • 福井県…27滝
  • 岐阜県…78滝
  • 愛知県…22滝
  • 滋賀県…17滝
  • 三重県…41滝
  • 和歌山県…37滝
  • 奈良県…42滝
  • 大阪府…7滝
  • 京都府…12滝
  • 兵庫県…49滝
  • 鳥取県…33滝
  • 島根県…30滝
  • 岡山県…39滝
  • 広島県…50滝
  • 山口県…26滝
  • 香川県…6滝
  • 徳島県…33滝
  • 高知県…27滝
  • 愛媛県…22滝
  • 福岡県…15滝
  • 佐賀県…11滝
  • 長崎県…13滝
  • 熊本県…26滝
  • 大分県…19滝
  • 長崎県…24滝
  • 鹿児島…23滝
  • 沖縄県…7滝

2025年1月30日木曜日

日本の滝①東日本661滝/北中康文/山と渓谷社/2004年刊

特徴

  • 幅18.3cm高さ21cm432ページのオールカラー書籍です。②西日本767滝との2巻構成で、全国の滝をカバーしています。日本滝名鑑4000には滝数は及びませんが、滝の写真の大きさは平均的に優っているように思います。
  • 滝の名前にフリガナがあります。また、滝の標高データがあるのも独特です。その他に滝の形状や落差のデータ、写真の撮影データもついています。
  • 地質図があり、滝の成り立ちや滝を構成する岩質などの説明が一部あります。

収録滝数…見出しにある滝は652滝です。地図に場所が載っているだけで写真がない滝も合わせると書名にある661滝になるのだと思います。目次の滝を数えても足りませんでした。

  • 北海道…61滝
  • 青森県…18滝
  • 岩手県…32滝
  • 秋田県…69滝
  • 宮城県…25滝
  • 山形県…47滝
  • 福島県…67滝
  • 茨城県…13滝
  • 栃木県…45滝
  • 群馬県…38滝
  • 埼玉県… 9滝
  • 東京都…16滝
  • 千葉県…12滝
  • 神奈川県…18滝
  • 静岡県…43滝
  • 山梨県…47滝
  • 長野県…66滝
  • 新潟県…26滝

2025年1月24日金曜日

新版 アイスクライミング 全国版/廣川健太郎/白川書房/2016年刊

 

特徴

  • A5版514ページのオールカラーのモノクロ(一部、2色刷り)書籍です。巻頭にカラー写真が8ページあります。
  • 1984年初版以来、19年振りに3回目の改訂です。暖冬化が進み、今後、氷結しない箇所も増えていきそうであり、今後の改訂については不透明です。
  • 当書に収録できなかったエリア・ルートの概要が24ページにわたり、簡潔に掲載されています。
  • グレード評価が記載されていますが、その場での気温や氷結の進み具合により、難易度が変化するため、その場での難易度の判断も必要になります。
  • 自己責任の世界といっても、自治体で立入禁止にしていたり、信仰の対象であったり、する場合もあり、地元に迷惑を掛けないようにしましょう。 

収録エリア・ルート数(数え方は目次表記数に拠ります。氷瀑群を1つと数えている場合もります)

東京周辺

  • 御坂…3コース
  • 奥秩父…1コース
  • 秩父…1コース
  • 荒船山…5コース
  • 立岩…3コース
  • 吾妻渓谷…1コース
  • 足尾渓谷…3コース
  • 日光…2コース

八ヶ岳

  • 広河原…4コース
  • 八ヶ岳西面…8コース
  • 柳川…3コース
  • 地獄谷…4コース
  • 南佐久…2コース

米子不動・大谷不動

  • 米子不動…16コース
  • 大谷不動…9コース

谷川岳

  • 一の倉沢…3コース
  • 幽ノ沢…5コース
  • 幕岩…2コース

南アルプス

  • 甲斐駒ヶ岳…22コース
  • 仙丈ヶ岳…4コース
  • 荒川出合…5コース

中央アルプス・御嶽山周辺

  • 中央アルプス…4コース
  • 御嶽山…1コース
  • 小秀山…1コース

北アルプス

  • 上高地…1コース
  • 乗鞍山…1コース
  • 錫杖岳…5コース
  • 唐沢岳…1コース
  • 鹿島槍ヶ岳…1コース
  • 劔岳…1コース
  • 立山…1コース
  • 海山駒ヶ岳…1コース

御在所岳…5コース

大峰…2コース

二口渓谷・蔵王

  • 二口渓谷…3コース
  • 蔵王連峰…4コース

北海道

  • 層雲峡…4コース
  • 雷電海岸…6コース
  • 雄冬海岸…14コース
  • 日高エリア…1コース

2025年1月22日水曜日

日本滝名鑑4000/木田 薫/東方出版株式会社/2005年刊

特徴

  • 幅24.2cm高さ34.2cm514ページのオールカラーの大型書物です。4kg以上の重さがあります。
  • 1ページに1~12滝の写真が配置されており、滝の大きさ、水系、形状、簡潔な説明・アクセスが説明されています。写真は必ずしも全体が写っていないため、比較・特定が困難な場合があります。各滝には0001~4044番までの連番が振られており、巻末には五十音順の索引があります。
  • 平成の大合併以前の書物なので、本文はそれ以前の市町村表記ですが、1994年4月から2005年に合併した新市町村の一覧表が付属されていました。
  • 各所から指摘がありますが、一部違う滝の写真や説明があります。それでも滝の情報量は国内最大で、写真のレベルも安定しており、滝マニア必携の一冊です。 

各都道府県の掲載滝数…中部・近畿の滝数が多く、関東は少なめ傾向です。

  • 北海道 147滝
  • 青森県 52滝
  • 岩手県 96滝
  • 宮城県 45滝
  • 秋田県 128滝
  • 山形県 126滝
  • 福島県 122滝
  • 茨城県 15滝
  • 栃木県 76滝
  • 群馬県 133滝
  • 埼玉県 42滝
  • 千葉県 29滝
  • 東京都 52滝
  • 神奈川県 43滝
  • 山梨県 135滝
  • 長野県 192滝
  • 新潟県 76滝
  • 富山県 39滝
  • 石川県 66滝
  • 福井県 42滝
  • 岐阜県 201滝
  • 静岡県 71滝
  • 愛知県 77滝
  • 三重県 176滝
  • 滋賀県 48滝
  • 京都府 45滝
  • 大阪府 75滝
  • 兵庫県 224滝
  • 奈良県 190滝
  • 和歌山県 209滝
  • 鳥取県 55滝
  • 島根県 73滝
  • 岡山県 73滝
  • 広島県 87滝
  • 山口県 60滝
  • 徳島県 92滝
  • 香川県 10滝
  • 愛媛県 93滝
  • 高知県 91滝
  • 福岡県 44滝
  • 佐賀県 21滝
  • 長崎県 37滝
  • 熊本県 71滝
  • 大分県 77滝
  • 宮崎県 101滝
  • 鹿児島県 77滝
  • 沖縄県 10滝

 

台湾的自然歩道/朱 仙麗/遠足文化事業股份有限公司/2005年刊

 特徴

  • 高さ21.5cm幅15.7cm208ページのオールカラー冊子で、台湾の書籍のために中国語ですが、略語体ではないので何とか文字の判読はできます。台湾の自然に触れる事のできる遊歩道を紹介しています。
  • 滝のあるコースも紹介されており、日本人でも観光で行けそうですが、個別には事前にご確認をお願いします。台湾のは軍事施設のために近づけない場所もあり、事前の確認が必要です。
  • 各コースには大よその場所を示す略図とコースのイラストマップがついています。ポイント間の距離も記されています。 

掲載コースと瀑布(掲載順で滝のあるコースのみ紹介、太字は写真あり)

  • 銀河洞…銀河瀑布(高さ50公尺…多分50m)
  • 満月園…處女瀑布、満月園瀑布(高さは各々十余公尺…多分10m以上)
  • 観霧神木歩道…八仙瀑布、榛山瀑布、観霧瀑布
  • 奥萬大…萬大飛瀑、雙連瀑布、連瀑(注…どれか1つの写真あり)
  • 扇平自然歩道…通天瀑布
  • 雙流林間歩道…雙流瀑布
  • 太平山自然歩道…三畳瀑布(三段の滝で最下段は雙流)  
  • 知本森林歩道…瀑布(名称不明ですが、長度大約在五十公尺左右とあります)

台湾百名山1 大屯火山名山傳奇(伝記)/林 宗聖/人人出版股份有限公司/2002年刊

特徴

  • 高さ21cm幅20cm180ページのオールカラー冊子で、台湾の書籍なので中国語ですが、略語体ではないので何とか文字の判読はできます。日本の百名山に倣って、台湾でも百名山の選定をしようとしたようで、この初刊では台湾の最北部にある大屯火山群の六座名山の解説をしています。各山に山頂・尾根・沢・瀑布・登山道の記載された図が表記されており、滝の写真も多くはありませんが、あります。続刊もあるようですが、入手できませんでした。
  • 沢登りしないと見る事もできない滝もあり、一般的な観光コースではない滝もあります。また、台湾の山頂付近は軍事施設のため、入れない場所もあり、事前の確認が必要です。
  • 巻頭近くに台湾の一等三角点一覧表(106地点)と台湾百名山暫定名録120座の一覧表があります。
  • 巻末に参考文献103冊の一覧表がありますが、うち22冊が日本の山や谷の本であり、興味深いです。 

掲載の山と周辺瀑布(掲載順)

七星山

  • 七星瀑布
  • 錦絲瀑布
  • 松園瀑布

竹子山

  • 老梅瀑布(写真あり)
  • 阿里磅瀑布(写真あり)
  • 碧湖瀑布Ⅰ
  • 碧湖瀑布Ⅱ
  • 重光瀑布

大屯山…大きな滝はないようです

  • 岩壁瀑
  • 双子瀑布

小観音山

  • 楓林瀑布
  • 七星瀑布
  • 北新荘瀑布(写真あり)

磺嘴山

  • 渓底瀑布
  • 瑪(金+束)瀑布
  • 雙層大瀑布
  • 富士瀑布

八里観音山

  • 田子埔瀑布(写真あり)
  • 龍形瀑布(写真あり)

2025年1月21日火曜日

JTBの新日本ガイド㉓ 九州 ⅱ 南部・沖縄/島澤 誠/日本交通公社出版事業局/1991年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm430ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく宮崎県・鹿児島県・沖縄県全域と熊本県南側の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順)

宮崎県

  • 綾町 綾川渓谷
  • えびの市 くるそん峡
  • えびの市 轟滝
  • えびの市 七折の滝
  • えびの市 相聞の滝
  • 川南町 篠原滝
  • 川南町 白髭御池公園…滝あり
  • 木城町 祇園滝
  • 串間市 赤池渓谷…赤池滝
  • 国富町 不動の滝(雄滝・雌滝)
  • 五ヶ瀬町 うのこの滝
  • 五ヶ瀬町 白滝
  • 小林市 三の宮峡
  • 小林市(旧 須木村) 観音滝(継子滝)
  • 西都市 杉安峡
  • 西都市 一ツ瀬峡
  • 椎葉村 椎葉渓谷
  • 高千穂町 高千穂峡…真名井の滝・玉垂の滝
  • 高千穂町 竜が岩
  • 都農町 尾鈴山瀑布群…矢研の滝・白滝
  • 都農町 和田渓谷
  • 西米良村 布水滝
  • 日南市 小布瀬の滝
  • 日南市(旧 北郷町) 猪八重渓谷…五重の滝
  • 延岡市(旧 北川町) 祝子川渓谷
  • 延岡市 行縢の滝
  • 延岡市 那智の滝
  • 延岡市(旧 北方町) 鹿川渓谷
  • 延岡市(旧 北方町) 御手洗渓谷
  • 延岡市(旧 北方町) 布引滝
  • 日之影町 見立渓谷
  • 日之影町 男淵
  • 日之影町 八戸観音滝
  • 日向市(旧 東郷町) 観音滝
  • 美郷町(旧 西郷村) 大斗の滝
  • 美郷町(旧 西郷村) 観音滝
  • 美郷町(旧 南郷村) 銀水の滝
  • 美郷町(旧 南郷村) 観音滝
  • 美郷町(旧 南郷村) 不動滝
  • 美郷町(旧 北郷村) 雄滝
  • 美郷町(旧 北郷村) 舟形轟
  • 美郷町(旧 北郷村) 土々呂内渓谷
  • 三股町 長田峡
  • 三股町 矢が淵公園
  • 都城市 関之尾滝(大滝・男滝・女滝)
  • 宮崎市(旧 清武町) 加江田渓谷
  • 宮崎市(旧 田野町) 清幹の滝
  • 宮崎市(旧 田野町) 仮屋峡
  • 諸塚村 男とどころ滝・女とどころ滝

 熊本県

  • 五木村 大滝
  • 人吉市 鹿目の滝(雄滝・雌滝)
  • 水俣市 湯の鶴七滝…大滝・小滝・箱滝・のれん滝
  • 八代市 君が淵
  • 八代市 遥拝峡
  • 八代市(旧 東陽村) 美生の滝・小原の滝
  • 八代市(旧 泉村) せんだん轟の滝
  • 八代市(旧 泉村) 梅の木轟
  • 八代市(旧 鏡町) 大平渓谷
  • 山都町(旧 蘇陽町) 蘇陽峡
  • 山都町(旧 矢部町) 内大臣峡 

鹿児島県

  • 姶良市(旧 加治木町) 竜門滝
  • 姶良市(旧 加治木町) 布引の滝
  • 伊佐市(旧 大口市) 十曽渓谷…白蛇の滝・行者の滝
  • 伊佐市(旧 大口市) 曽木の滝
  • 伊佐市(旧 菱刈町) 湯の尾滝
  • 出水市 紫尾の滝
  • 伊仙町 仙竜洞…滝あり
  • 指宿市(旧 開聞町) 唐船峡
  • 大崎町 轟の滝
  • 大崎町 瀬戸間伏渓谷
  • 鹿児島市(旧 郡山町) 轟の滝
  • 鹿屋市 高隈渓谷
  • 鹿屋市(旧 吾平町) 神野渓谷
  • 肝付町(旧 内之浦町) 佐牟田渓谷
  • 霧島市(旧 牧園町) 犬飼滝
  • 霧島市(旧 牧園町) 丸尾の滝 
  • 霧島市(旧 牧園町) 両滝
  • 霧島市(旧 隼人町) 新川渓谷
  • 霧島市(旧 霧島町) 千里の滝 
  • 錦江町(旧 大根占町) 神川大滝
  • 錦江町(旧 田代町) 扇落しの滝
  • 薩摩川内市(旧 下甑村) 観音の滝
  • さつま町(旧 薩摩町) 観音滝
  • さつま町(旧 薩摩町) 永江滝
  • さつま町(旧 都城町) 千尋滝
  • 曽於市(旧 大隅町) 大鳥峡
  • 曽於市(旧 末広町) 花房峡
  • 曽於市(旧 財部町) 大河原峡…桐原の滝 
  • 垂水市 猿ヶ城渓谷
  • 氷川町(旧 宮原町) 立神峡
  • 南大隅町(旧 根占町) 雄川渓谷…雄川大滝 
  • 南九州市(旧 川辺町) 八瀬尾の滝
  • 屋久島町(旧 上屋久島町) 布引の滝
  • 屋久島町(旧 上屋久島町) 白谷雲水峡
  • 屋久島町(旧 上屋久島町) 竜王滝
  • 屋久島町(旧 上屋久島町) 瀬切滝
  • 屋久島町(旧 屋久町) 大川の滝
  • 屋久島町(旧 屋久町) 蛇之口滝
  • 屋久島町(旧 屋久町) トローキの滝
  • 屋久島町(旧 屋久町) 千尋滝
  • 屋久島町(旧 屋久町) 四段の滝
  • 大和村 マテリア滝

沖縄県

  • 国頭村 比地大滝
  • 久米島町(旧 仲里村) 阿嘉の鬚水
  • 竹富町 ピナイサーラの滝
  • 竹富町 マリュドウ滝・カンピラー滝
  • 名護市 轟の滝

2025年1月19日日曜日

JTBの新日本ガイド㉒ 九州 ⅰ 北・西部/古林 利男/日本交通公社出版事業局/1988年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm462ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく福岡県・佐賀県全域と長崎県の一部の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順)

福岡県

  • 赤村 琴弾滝・大音滝
  • 飯塚市 内住峡
  • 糸島市(旧 二丈町) 鳴滝
  • 糸島市(旧 二丈町) 千寿院が滝
  • 糸島市(旧 二丈町) 二丈渓谷
  • 糸島市(旧 前原町) 白糸の滝
  • うきは市(旧 浮羽町) 調音の滝・魚返りの滝・斧渕の滝
  • 川崎町 安宅の滝
  • 神埼市(旧 脊振村) 脊振峡谷…広滝
  • 北九州市 清滝公園
  • 北九州市 滝観音寺
  • 北九州市 七重の滝
  • 北九州市 菅生の滝 
  • 篠栗町 篠栗耶馬渓…五塔の滝
  • 添田町 竜門峡
  • 添田町 深倉峡
  • 築上町(旧 築城町) 真河内の滝
  • 那珂川市(旧 那珂川町) 釣垂峡(筑紫耶馬渓)…鮎返滝
  • 直方市 竜王峡
  • 直方市 内が磯渓谷
  • 直方市 大塔の滝
  • 福岡市 花乱の滝・坊主が滝
  • 福岡市 野河知渓谷
  • 福智町(旧 赤池町) 上野峡…白糸の滝
  • みやこ町(旧 犀川町) 蛇淵の滝
  • みやま市(旧 山川町) 大霊宮の滝
  • 宮若市(旧 若宮町) 馬口の滝
  • 宮若市(旧 若宮町) 犬鳴渓谷…観音滝
  • 宮若市(旧 宮田町) 千石峡
  • 八女市(旧 上陽町) 納又の滝
  • 八女市(旧 星野村) 竜川内渓谷
  • 八女市(旧 矢部村) 八ツ滝
  • 八女市(旧 黒木町) 日向神峡

佐賀県

  • 有田町(旧 西有田町) 竜門峡
  • 嬉野市(旧 嬉野町) 滝の観音
  • 嬉野市(旧 嬉野町) 轟の滝
  • 小城市(旧 小城町) 清水の滝
  • 鹿島市 能古見峡(肥前耶馬渓)
  • 唐津市(旧 相知町) 見帰りの滝
  • 唐津市(旧 七山村) 観音滝
  • 唐津市(旧 浜玉町) 猪堀の滝
  • 鳥栖市 御手洗の滝

長崎県

  • 諫早市 富川渓谷
  • 諫早市(旧 高来町) 轟峡…轟の滝・不動滝・鮎返り滝
  • 雲仙市(旧 小浜町) 一切経の滝
  • 雲仙市(旧 仙々石町) 仙落しの滝
  • 大村市 黒木渓谷
  • 五島市(旧 岐宿町) ドンドン淵滝
  • 西海市(旧 大瀬戸町) 蛎蟹落の滝
  • 西海市(旧 西海町) 伊佐の浦渓谷
  • 西海市(旧 西海町) 七ツ釜鍾乳洞…滝あり
  • 佐世保市(旧 江迎町) 潜竜ヶ滝(男滝・女滝)
  • 新上五島町(旧 有川町) 一二三の滝(一の滝~三の滝)
  • 新上五島町(旧 奈良尾町) 芦山の滝(男滝・女滝)
  • 対馬市(旧 上対馬町) 鳴滝
  • 東彼杵町 千綿渓谷
  • 平戸市(旧 田平町) 夕霧の滝
  • 南島原市(旧 有家町) 鮎返しの滝
  • 南島原市(旧 西有家町) 戸の隅の滝

 大分県

  • 宇佐市(旧 安心院町) 東椎谷の滝
  • 宇佐市(旧 安心院町) 富貴の滝
  • 宇佐市(旧 院内町) 西椎谷の滝
  • 宇佐市(旧 院内町) 岳切渓谷
  • 宇佐市(旧 院内町) 大谷渓谷
  • 臼杵市 白馬渓谷
  • 大分市(旧 野津原町) 鈴が滝
  • 杵築市(旧 山香町) 羽門の滝
  • 玖珠町 大谷渓谷
  • 玖珠町 錦雲峡
  • 玖珠町 清水瀑園
  • 玖珠町 三日月滝
  • 玖珠町 慈恩の滝
  • 九重町 九酔峡
  • 九重町 震動の滝(雄滝・雌滝)
  • 九重町 竜門の滝 
  • 佐伯市(旧 宇目町) 三本渓谷
  • 佐伯市(旧 宇目町) 藤河内渓谷…観音滝
  • 佐伯市(旧 宇目町) 西山渓谷
  • 佐伯市(旧 上浦町) 暁嵐の滝
  • 佐伯市(旧 蒲江町) 滝内渓谷
  • 佐伯市(旧 弥生町) 熊の戸滝
  • 竹田市 神原渓谷
  • 竹田市(旧 荻町) 竜宮の滝
  • 竹田市(旧 荻町) 陽目渓谷…白水の滝
  • 中津市(旧 本耶馬渓町) 洞鳴峡
  • 中津市(旧 本耶馬渓町) 本耶馬渓
  • 中津市(旧 耶馬渓町) 裏耶馬渓
  • 中津市(旧 耶馬渓町) 深耶馬渓
  • 中津市(旧 耶馬渓町) うつくし谷 
  • 中津市(旧 耶馬渓町) 津民耶馬渓…征木滝
  • 中津市(旧 耶馬渓町) 落合滝 
  • 中津市(旧 山国町) 奥耶馬渓…魔林峡
  • 日田市(旧 天瀬町) 桜滝
  • 豊後大野市(旧 犬飼町) 犬江釜峡
  • 豊後大野市(旧 緒方町) 川上渓谷
  • 豊後大野市(旧 緒方町) 原尻の滝
  • 豊後大野市(旧 緒方町) 観音滝
  • 豊後大野市(旧 三重町) 白山渓谷
  • 別府市 乙原の滝
  • 別府市 由布川峡谷
  • 由布市(旧 庄内町) 鮎返滝

熊本県

  • 阿蘇市(旧 一の宮町) 仙酔峡
  • 宇城市(旧 不知火町) 大見石畳渓谷
  • 小国町 土田滝
  • 小国町 下城の滝
  • 小国町 白糸の滝
  • 菊池市 菊池渓谷
  • 熊本市(旧 河内町) 肥後耶馬渓…鼓ヶ滝
  • 甲佐町 井戸江峡
  • 高森町 木郷の滝
  • 西原村 白糸の滝
  • 美里町(旧 砥用町) 雄亀滝橋
  • 南阿蘇村(旧 久木野村) 恐が淵
  • 南阿蘇村(旧 長陽村) 鮎返滝
  • 南阿蘇村(旧 長陽村) 数鹿流ヶ滝
  • 南阿蘇村(旧 長陽村) 垂玉温泉…滝あり
  • 南阿蘇村(旧 白水村) 白水水源
  • 南小国町 夫婦滝(男滝・女滝)
  • 南小国町 マゼノ渓谷
  • 御船町 七滝
  • 山鹿市(旧 鹿北町) 岳間渓谷…金原滝
  • 山都町(旧 蘇陽町) 蘇陽峡
  • 山都町(旧 矢部町) 緑仙峡、緑川渓谷
  • 山都町(旧 矢部町) 竜宮滝
  • 山都町(旧 矢部町) 千滝
  • 山都町(旧 矢部町) 綾織の滝
  • 山都町(旧 矢部町) 五老ヶ滝
  • 山都町(旧 矢部町) 鵜ノ子滝
  • 山都町(旧 矢部町) 内大臣峡
  • 山都町(旧 矢部町) 通潤橋

2025年1月15日水曜日

JTBの新日本ガイド㉑ 四国/古林 利男/日本交通公社出版事業局/1988年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm384ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく四国全域と小豆島・淡路島・瀬戸内海の島嶼部の一部の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

香川県

  • 綾川町(旧 綾上町) 柏原渓谷
  • さぬき市(旧 寒川町) 三重の滝
  • 高松市(旧 塩江町) 不動の滝
  • 土庄町 銚子渓…銚子の滝
  • まんのう町(旧 琴南町) 美霞洞渓谷
  • 三木町 虹の滝…雄滝・雌滝
  • 三豊市(旧 財田町) 鮎帰りの滝
  • 三豊市(旧 豊中町) 不動滝
徳島県
  • 阿南市 午尾の滝
  • 海陽町(旧 海南町) 轟の滝…王余魚滝、二重の滝、横見の滝
  • 勝浦町 立川渓谷 
  • 上勝町 灌頂が滝
  • 上勝町 殿川内渓谷…百間滝
  • 神山町 雨乞いの滝…雄滝・雌滝
  • 神山町 神通の滝
  • 佐那河内村 嵯峨峡
  • つるぎ町(旧 貞光町) 鳴滝
  • つるぎ町(旧 一宇村) 土釜…二の釜、三の釜
  • つるぎ町(旧 半田町) 土々呂の滝
  • 那賀町(旧 木沢村) 大釜の滝
  • 那賀町(旧 木沢村) 大轟の滝
  • 那賀町(旧 木頭村) 歩危峡
  • 那賀町(旧 木頭村) 蝉谷峡
  • 那賀町(旧 木頭村) 天霧の滝
  • 那賀町(旧 木頭村) 高の瀬峡
  • 東みよし町(旧 三加茂町) 美濃田の淵
  • 美馬市(旧 木屋平村) 剣峡
  • 三好市(旧 三野町) 滝寺…竜頭の滝(一の滝・二の滝)
  • 三好市(旧 山城町) 大歩危・小歩危
  • 三好市(旧 山城町) 嘉見滝
  • 三好市(旧 山城町) 檜の滝
  • 三好市(旧 山城町) とびの巣渓谷
  • 三好市(旧 西祖谷山村) 琵琶の滝
  • 吉野川市(美郷村) 母衣暮露の滝 
  • 吉野川市(旧 川島町) 水神の滝…二の滝、三の滝
愛媛県
  • 今治市(旧 玉川町) 五丈の滝
  • 今治市(旧 菊間町) 歌仙滝
  • 宇和島市 滑床渓谷…出合滑・雪輪の滝
  • 宇和島市 薬師谷渓谷
  • 宇和島市(旧 津島町) 緑の滝
  • 宇和島市(旧 津島町) 横吹渓谷…瓢箪淵・鍋淵
  • 宇和島市(旧 津島町) 秡川渓谷
  • 大洲市 白滝…雄滝・雌滝
  • 大洲市(旧 肱川町) 小藪渓谷…蛇滝・美砂滝
  • 鬼北町(旧 広見町) 成川渓谷
  • 鬼北町(旧 日吉村) 節安渓谷
  • 鬼北町(旧 松野町) 天が滝
  • 鬼北町(旧 松野町) 成川渓谷
  • 久万高原町(旧 面河村) 面河渓
  • 久万高原町(旧 柳谷村) 黒川渓谷(旧 柳谷キャニオン) 
  • 久万高原町(旧 面河村) 面河渓…虎が滝・布引滝・下熊淵・上熊淵・阿弥陀淵・御来光滝
  • 久万高原町(旧 面河村) 焼滝
  • 久万高原町(旧 面河村) 鼓ヶ滝
  • 久万高原町(旧 柳谷村) 黒川渓谷…八釜甌穴群
  • 西条市 止呂峡
  • 西条市 三碧渓
  • 西条市 津越の滝…鮎返りの滝・雄滝・雌滝
  • 西条市(旧 小松町) 高瀑渓…高瀑
  • 西条市(旧 丹原町) 鞍瀬渓谷
  • 西条市(旧 丹原町) 道前渓谷 
  • 四国中央市(旧 伊予三島市) 富郷渓谷
  • 四国中央市(旧 伊予三島市) 八が滝
  • 四国中央市(旧 伊予三島市) 法皇の滝
  • 四国中央市(旧 川之江市) 竜王の滝
  • 四国中央市(旧 土居町) 赤星ライン
  • 四国中央市(旧 土居町) 浦山ライン
  • 四国中央市(旧 土居町) 赤石ライン 
  • 西予市(旧 城川町) 三滝渓谷…二見滝
  • 西予市(旧 野村町) 桂川渓谷…乙御前の滝 
  • 東温市(旧 川内町) 唐岬の滝
  • 東温市(旧 川内町) 白猪の滝
  • 東温市(旧 川内町) 滑川渓谷…中滑床・箕淵・奥の滝
  • 東温市(旧 重信町) 白糸の滝
  • 砥部町 銚子滝
  • 砥部町 砥部衝上段層
  • 砥部町(旧 広田村) 白糸の滝
  • 新居浜市 別子ライン
  • 新居浜市 銚子の滝
  • 新居浜市(旧 別子山村) 黒滝
  • 新居浜市(旧 別子山村) 硫黄滝

高知県

  • いの町(旧 伊野町) 中追渓谷
  • いの町(旧 本川村) 一の谷渓谷
  • 内子町(旧 小田町) 小田深山渓谷
  • 馬路村 東川渓谷
  • 馬路村 西村渓谷
  • 大川村 奥吉野渓谷
  • 大豊町 龍王の滝
  • 越知町 大樽の滝
  • 高知市(旧 鏡村) 樽の滝
  • 高知市(旧 鏡村) 平家の滝
  • 香美市(旧 香北町) 轟の滝
  • 香美市(旧 香北町) 大荒の滝
  • 香美市(旧 土佐山田町) 毘沙門滝
  • 香美市(旧 物部町) 別府峡
  • 香美市(旧 物部町) 西熊渓谷
  • 四万十町(旧 大正町) 下津井渓谷
  • 四万十町(旧 大正町) 一の又渓谷
  • 四万十町(旧 西土佐村) 黒尊渓谷
  • 四万十町(旧 西土佐村) お菊が滝
  • 宿毛市 出井渓谷 
  • 須崎市 樽の滝 
  • 津野町(旧 東津野村) 不入渓谷
  • 津野町(旧 東津野村) 長沢の滝
  • 中土佐町(旧 大野見村) 島の川渓谷
  • 奈半利町 琵琶の滝
  • 松山市 涌が淵
  • 南国市 毘沙門の滝
  • 仁淀川町(旧 池川町) 安居渓谷…みかえりの滝、飛龍の滝
  • 仁淀川町(旧 吾川村) 中津渓谷 
  • 本山町 汗見川渓谷
  • 本山町 白髪の滝
  • 仁淀川町(旧 仁淀村) 岩屋川渓谷
兵庫県
  • 淡路市(旧 一宮町) 不動の滝(夫婦の滝)
  • 洲本市 鮎屋の滝
 

2025年1月14日火曜日

JTBの新日本ガイド⑳ 山陽 瀬戸内海/古林 利男/日本交通公社出版事業局/1989年刊

特徴

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm398ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく兵庫県播磨地方~岡山県・広島県・山口県の中国脊梁山地南側の市町村の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

兵庫県

  • 加東市(旧 滝野町) 闘龍灘
  • 神河町(旧 大河内町) 足尾滝
  • 神河町(旧 大河内町) 太田滝
  • 神河町(旧 大河内町) 黒岩滝 
  • 佐用町(旧 三日月町) 岩屋山渓谷
  • 佐用町(旧 上月町) 天門山飛龍の滝
  • 佐用町旧 三日月町) 犬鳴渓谷
  • 宍粟市(旧 一宮町) 福知山渓谷 
  • 宍粟市(旧 一宮町) 不動の滝
  • 宍粟市(旧 波賀町) 音水渓谷
  • 宍粟市(旧 波賀町) 赤西渓谷
  • 宍粟市(旧 波賀町) 原不動滝
  • 宍粟市(旧 波賀町) 三室の滝
  • 宍粟市(旧 波賀町) 黒土の滝
  • 宍粟市(旧 山崎町) 比地の滝
  • 姫路市 そうめん滝
  • 姫路市(旧 安富町) 鹿が壺
  • 福崎町 七種の滝…雄滝・雌滝、など四十八滝
  • 養父市(旧 大屋町) 天滝渓谷
  • 養父市(旧 大屋町) 横行渓谷

鳥取県

  • 智頭町 芦津渓

岡山県

  • 赤磐町(旧 吉井町) 血洗の滝
  • 井原市 道祖渓
  • 井原市(旧 美星町) 白糸の滝
  • 井原市(旧 芳井町) 鳴滝峡…雄滝・雌滝
  • 井原市(旧 芳井町) 天神峡
  • 岡山市 竜王滝多可町(旧 八千代町) 竹谷山…滝あり
  • 吉備中央町(旧 加茂川町) 鳴滝
  • 吉備中央町(旧 加茂川町) 宇甘峡
  • 新見市 井倉峡美作市(旧 英田町) 琴弾の滝
  • 総社市 豪渓
  • 高梁市(旧 川上町) 藍壺の滝
  • 高梁市(旧 成羽町) 羽山峡…不動の滝
  • 高梁市(旧 備中町) 磐窟渓
  • 真庭市(旧 北房町)美作市(旧 英田町) 琴弾の滝
  • 美作市(旧 作東町) 白糸の滝
  • 備前市(旧 吉永町) 三国峡
  • 備前市 深谷の滝

広島県

  • 安芸太田町(旧 加計町) 滝山峡
  • 安芸太田町(旧 加計町) 深山峡…深山滝
  • 安芸高田市(旧 高宮町) 小掛峡
  • 安芸太田町(旧 筒賀村) 龍頭峡…二段滝・奥の滝 
  • 安芸太田町(旧 戸河内町) 三段峡・奥三段峡
  • 安芸太田町(旧 戸河内町) 三段峡…長淵・竜ノ口・姉妹滝・赤滝・石樋・女夫淵・グル滝・黒淵・蛇小屋淵・雄滝・雌滝・大淵・長瀞・耶源・二段滝・三段滝・玉緒滝・娘滝・出合滝・貴船滝・三ツ滝呉市(旧 安浦町) 野呂峡
  • 大竹市 錦竜峡
  • 尾道市 耕三寺…滝あり
  • 北広島町(旧 豊平町) 駒ヶ滝
  • 呉市 二級峡…二級滝・霧滝・うず滝
  • 呉市 二河峡…男滝・女滝
  • 呉市 白糸滝
  • 呉市 深山の滝
  • 廿日市市(旧 吉和村) 瀬戸の滝
  • 廿日市市(旧 佐伯町) 万古渓
  • 廿日市市(旧 佐伯町) 善大淵
  • 東広島市(旧 福富町) 押谷峡
  • 東広島市(旧 福富町) クロボヤ峡
  • 東広島市(旧 福富町) 向山峡
  • 東広島市 吾妻子の滝
  • 東広島市 関川渓谷
  • 広島市 南原峡…太郎滝
  • 広島市 ひじり滝
  • 広島市 宇賀峡
  • 広島市 三滝寺
  • 広島市(旧 湯来町) 多羅多羅の滝
  • 広島市(旧 湯来町) 石が谷峡
  • 福山市(旧 三和町) 山野峡
  • 福山市(旧 三和町) 龍頭峡…竜頭の滝・四段の滝
  • 福山市(旧 三和町) 猿鳴峡
  • 府中市 河佐峡
  • 府中市 三郎の滝 
  • 三次市(旧 甲奴町) 品の滝…一の滝~三の滝
  • 三原市 昇雲の滝
  • 三原市(旧 本郷町) 女王の滝・瀑雪の滝
  • 廿日市市(旧 大野町) 白糸滝
  • 廿日市市(旧 大野町) 妹背の滝
山口県
  • 岩国市(旧 錦町) 隻津峡
  • 岩国市(旧 錦町) 木谷峡…鹿落しの滝
  • 岩国市(旧 錦町) 寂地峡…犬戻し峡18滝・竜ヶ峡
  • 岩国市(旧 錦町) 深谷峡 
  • 岩国市 二鹿の滝
  • 岩国市(旧 錦町) 深谷峡 
  • 周南市(旧 鹿野町) 赤滝
  • 岩国市(旧 美川町) 宮杉峡
  • 周南市(旧 大和町) 黒岩峡 
  • 柳井市(旧 大畠町) 岩尾の滝…雄滝・雌滝
  • 防府市 鼓の滝
  • 防府市 琴音滝
  • 萩市(旧 福栄村) 牧の滝
  • 萩市(旧 福栄村) 扇子落滝
  • 萩市(旧 川上村)および山口市(旧 阿東町) 長門峡
  • 山口市 錦鶏の滝…雄滝・雌滝
  • 下関市(旧 菊川町) 中山渓…雄滝・雌滝
  • 下関市(旧 豊田市) 石柱渓
  • 下関市(旧 豊田市) 徳仙の滝
  • 下関市(旧 豊北町) 豊北峡
  • 萩市(旧 旭村) 不動滝
  • 美祢市(旧 秋芳町) 秋芳大滝
  • 美祢市(旧 秋芳町) 秋芳洞…ゆうれい滝・竜ヶ淵・琴ヶ淵
  • 周南市(旧 熊毛町) 黒岩峡・奥黒岩峡
  • 周南市(旧 熊毛町) 滝の観音
  • 周南市(旧 鹿野町) 赤滝
  • 周南市(旧 新南陽市) 高瀬峡
  • 美祢市 水神公園…水神の滝
島根県
  • 益田市(旧 匹見町) 表匹見峡・裏匹見峡・奥匹見峡
  • 吉賀町(旧 柿木村) 椛谷渓谷

愛媛県

  • 今治市 入日の滝

2025年1月13日月曜日

JTBの新日本ガイド⑲ 山陰/島澤 誠/日本交通公社出版事業局/1991年刊

 特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm368ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく鳥取県・島根県の全市町村と兵庫県・岡山県・広島県・山口県北部市町村の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

兵庫県

  • 朝来市(旧 生野町) 魚が滝
  • 朝来市(旧 和田山町) 立雲渓谷
  • 豊岡市(旧 日高町) 阿瀬渓谷
  • 豊岡市(旧 美方町) 小代渓谷
鳥取県 
  • 倉吉市(旧 関金町) 大山滝
  • 江府町 かまこしき渓谷
  • 琴浦町(旧 東伯町) 大山滝
  • 智頭町 芦津渓…三滝
  • 鳥取市(旧 青谷村) 不動滝
  • 鳥取市(旧 河原町) 三滝渓…千丈滝など
  • 大山町(旧 中山町) 庄司滝
  • 鳥取市(旧 国府町) 雨滝・筥滝・布引滝
  • 鳥取市(旧 佐治村) 山王渓谷
  • 鳥取市(旧 佐治村) 亀滝
  • 日南町 石霞渓
  • 日野町 竜王滝
  • 三朝町 小鹿峡…雄滝・雌滝
  • 三朝町 三仏寺(三徳寺)…不動滝
  • 湯梨浜町(旧 東郷町) 今滝
島根県
  • 出雲市 立久恵峡
  • 出雲市(旧 大社町) 玉泉峡
  • 出雲市(旧 平田市) 鰐淵寺…浮浪の滝
  • 雲南市(旧 掛合町) 竜頭滝・八重滝(八汐滝、他)
  • 雲南市(旧 三刀屋町) 雲見滝
  • 隠岐の島町(旧 都万村) 壇鏡の滝…雄滝・雌滝
  • 奥出雲町(旧 仁多町) 鬼の舌震
  • 邑南町(旧 石見町) 断魚渓…嫁が淵・神楽淵
  • 邑南町(旧 石見町) 千丈渓
  • 邑南町(旧 石見町) 青笹観音滝
  • 邑南町(旧 瑞穂町) 三滝の観音堂
  • 邑南町(旧 瑞穂町) 赤馬滝
  • 江津市 岩滝寺の滝
  • 江津市(旧 桜江町) 千丈渓…相生滝・大滝・紅葉滝・白藤滝
  • 江津市(旧 桜江町) 観音滝
  • 津和野町 鳴滝・鳴滝
  • 津和野町 南谷渓谷
  • 津和野町(旧 日原町) 雄滝・雌滝
  • 津和野町(旧 日原町) 千八尋の滝
  • 浜田市 石南峡
  • 浜田市(旧 旭町) 旭峡
  • 匹見町 表匹見峡…魚飛・長淵・お楽の滝
  • 匹見町 裏匹見峡…五段の滝・平田淵
  • 匹見町 奥匹見峡…大竜頭・まぼろしの滝
  • 益田市(旧 美都町) 双川峡…養戸の滝
  • 美郷町(旧 大和村) 魚切滝
  • 吉賀町(旧 柿木村) 平栃の滝
  • 吉賀町(旧 柿木村) 椛谷渓谷
  • 吉賀町(旧 柿木村) 白井渓谷…一の滝 
  • 吉賀町(旧 六日市町) 長瀬峡
岡山県
  • 鏡野町(旧 奥津町) 奥津峡…琴淵・臼淵・鮎返滝・井字滝・石割滝・笠が滝
  • 鏡野町(旧 奥津町) 中林の滝
  • 久米南町 天摩滝
  • 新庄村 不動滝…女滝
  • 津山市(旧 加茂町) トヤの夫婦滝
  • 奈義町 蛇淵の滝、滝神社の滝
  • 新見市(旧 大佐町) 御洞滝
  • 新見市 井倉峡…絹掛の滝
  • 新見市 阿哲峡
  • 真庭市(旧 落合町) 塩滝のれき岩
  • 真庭市(旧 勝山町) 神庭の滝
  • 真庭市(旧 久世町) 足尾滝
  • 真庭市(旧 中和村) 山乗渓谷…不動滝
  • 美作市(旧 作東町) 男滝・女滝
  • 美作市(旧 英田町) 琴弾の滝
広島県
  • 安芸太田町(旧 戸河内町) 三段峡・奥三段峡
  • 神石高原町(旧 神石町) 帝釈峡…素麺滝
  • 庄原市(旧 高野町) 雄滝・雌滝
  • 三次市(旧 君田村) 神野瀬峡
  • 三次市(旧 作木村) 常清滝
  • 三次市(旧 作木村) 熊見峡
山口県 
  • 岩国市(旧 錦町) 寂地峡
  • 岩国市(旧 錦町) 隻津峡
  • 下関市(旧 豊田町) 石柱渓
  • 萩市(旧 川上村) 蟹瀬滝萩市(旧 福栄村) 牧の滝
  • 萩市(旧 福栄村) 鳴海滝
  • 萩市(旧 福栄村) 扇子落滝
  • 萩市(旧 川上村)・山口市(旧 阿東町) 長門峡…千瀑洞口・榧が淵・舟入・獺淵・佳景淵・和留淵・竜宮淵・第二断魚・白糸の滝

2025年1月10日金曜日

交通公社の新日本ガイド⑰ 大阪 神戸/柳井及 武夫/日本交通公社出版事業局/1977年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12.8cm286ページの冊子で、交通公社の観光情報データバンクに基づく大阪府全域と兵庫県南東部の市町村の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。
  • JTBの新日本ガイドシリーズで手に入らなかった唯一の書で、中古市場には出回っても高価で入手を断念しました。JTBシリーズより約10年古く、内容の情報量も多少劣るようです。

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

大阪府

  • 朝来市 魚が滝
  • 能勢町 真如寺…滝あり
  • 泉佐野市 ろじ渓
  • 泉佐野市 犬鳴山…行者の滝
  • 茨木市 竜仙峡
  • 大阪市 清水寺(清光院)…玉出の滝
  • 河内長野市 滝畑四十八滝…御光の滝・大滝・光滝・稚児滝
  • 高槻市 摂津峡…雄滝・雌滝・白滝
  • 高槻市 本山寺…五水の滝
  • 冨田林市 明王寺(滝谷不動)三田市 大川瀬渓谷…大滝
兵庫県
  • 芦屋市 ロックガーデン…高座の滝
  • 神戸市 布引滝(雄滝・夫婦滝・鼓ヶ滝・雌滝)
  • 神戸市 須磨離宮公園…人工滝あり
  • 丹波市(旧 春日町) 日が奥渓谷…白竜の雄滝・雌滝
  • 丹波市(旧 氷上町) 香良独鈷の滝
  • 丹波市(旧 山南町) 川代渓谷
  • 丹波篠山市(旧 篠山町) 筱見四十八滝
  • 西宮市 白水峡
  • 箕面市 箕面滝
京都府
  • 南丹市(旧 園部町) るり渓…地図上の表示のみ

JTBの新日本ガイド⑰ 南紀 伊勢 志摩/島澤 誠/日本交通公社出版事業局/1992年刊

 特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm368ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく紀伊半島の市町村(和歌山県全域、三重県の津以南、奈良県の一部)の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

  • 紀美野町(旧 美里町) 釜滝の甌穴
  • 古座川町 滝の拝 
  • 白浜町(旧 日置川町) 八草の滝
  • 新宮市 九里峡(紀宝町・熊野川町にも跨っています)…飛雪の滝・葵の滝・三段の滝・鼻白の滝
  • 新宮市(旧 熊野川町) 静閑瀞…大亀淵
  • すさみ町 広瀬渓谷…琴の滝・雫の滝
  • 田辺市 動鳴気渓
  • 田辺市 奇絶峡…不動滝
  • 田辺市(旧 本宮町) 大塔渓谷(静川渓谷)
  • 田辺市(旧 本宮町) 平治の滝
  • 田辺市(旧 龍神村) 曼荼羅滝
  • 田辺市(旧 龍神村) 小森谷渓谷…白壺・赤壺・お万が淵・越戒の滝・衛門・嘉門の滝
  • 那智勝浦町 那智滝・二の滝・三の滝・曽以の滝・松尾の滝(那智四十八滝)
  • 那智勝浦町 陰陽の滝
  • 那智勝浦町 宝竜滝
  • 那智勝浦町 仙人滝
  • 日高川町(旧 中津村) 佐井の鳴滝
  • 日高川町(旧 中津村) 観音の滝
  • 日高川町(旧 中津村) 鷲の川の滝 

  • 有田川町(旧 吉備町) 姥ヶ滝
  • 有田川町(旧 金屋町) 次の滝
  • みなべ町(旧 南部川村) 轟の滝
  • 紀の川市(旧 貴志川町) 貴志川ライン
  • 熊野川町 和田川峡
  • 熊野川町 宝竜の滝
  • 熊野川町 鼻白の滝
三重県
  • 伊勢市 養命の滝
  • 大台町(旧 宮川村) 宮川峡…鮎返り滝
  • 大台町(旧 宮川村) 大杉峡谷…千尋滝・ニコニコ滝・七ツ釜滝・光の滝・堂倉滝・巴滝・
  • 紀宝町 落打滝
  • 紀北町(旧 海山町) 魚跳渓・鍋が谷峡
  • 紀北町(旧 海山町) 不動滝
  • 紀北町(旧 海山町) 小木森滝
  • 熊野市 清滝
  • 熊野市(旧 紀和町) 瀞峡…新宮市(旧 熊野川町)、奈良県十津川村にも跨っています。布引の滝、寒玉潭があります。
  • 熊野市(旧 紀和町) 布引の滝
  • 大紀町(旧 大内山村) 犬戻り峡
  • 大紀町(旧 大内山村) 笠木不動滝
  • 大紀町(旧 大宮町) 大滝峡
  • 下北山村 前鬼不動七重の滝
  • 津市(旧 美杉村) 奥一志峡
  • 津市(旧 白山町) 布引滝
  • 松阪市(旧 飯高町) 蓮峡、香肌峡、奥香肌峡
  • 松阪市(旧 飯高町) 荒滝不動
  • 南伊勢町(旧 南勢町) 白滝
  • 御浜町 不動の滝
奈良県
  • 五條市(旧 大塔村) 安川渓谷
  • 五條市(旧 大塔村) 百間山渓谷…雨乞の滝・犬落の滝
  • 五條市(旧 大塔村) 法師山幽谷
  • 十津川村 笹の滝
  • 十津川村 白谷渓谷
  • 十津川村 七泰の滝
  • 十津川村 宇無川渓谷

2025年1月8日水曜日

JTBの新日本ガイド⑯ 奈良/島澤 誠/日本交通公社出版事業局/1991年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm376ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく奈良県の大部分と京都府の南山城地方、三重県の伊賀・名張地方の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝・渓谷(市町村50音順) 

奈良県

  • 上北山村 東の滝・中の滝・西の滝 
  • 川上村 蜻蛉の滝
  • 川上村 琵琶の滝
  • 川上村 明神滝
  • 御所市 祈りの滝
  • 御所市 天が滝
  • 五條市(旧 大塔村) 舟ノ川仙峡
  • 下北山村 不動七重滝
  • 曽爾村 済浄坊の滝
  • 天川村 双門渓谷…大滝
  • 天川村 川迫川渓谷
  • 奈良市 鶯の滝
  • 東吉野村 投石の滝
  • 吉野町 宮滝
 三重県
  • 伊賀市(旧 伊賀町) 白藤の滝
  • 伊賀市(旧 上野市) 岩倉渓
  • 伊賀市(旧 大山田村) 馬野渓谷
  • 大台町 大杉峡谷…七ツ釜滝・光滝・与八郎滝・堂倉滝・三滝・巴滝
  • 紀北町(旧 海山町) 清五郎滝
  • 津市(旧 美杉村) 奥一志峡
  • 津市(旧 白山町) 布引の滝
  • 名張市 香落渓…百間滑滝
  • 名張市 奥香落渓
  • 名張市 赤目四十八滝…行者滝・霊蛇滝・不動滝・処女滝・大日滝・竜が壺・布曳滝・千手滝・荷担滝・雛壇滝・琵琶滝・岩窟滝
  • 松阪市(旧 飯高町) 蓮峡

 和歌山県

  • 九度山町 玉川峡

JTBの新日本ガイド⑮ 京都/古林 利男/日本交通公社出版事業局/1988年刊

特徴

  • 高さ20.5cm幅12cm448ページの冊子で、JTBの観光情報データバンクに基づく京都市周辺の観光資源の評価付けが実施されており、滝や渓谷も含まれています。
  • 滝情報は全体の一部なので、ほとんどが簡単な説明のみで中には地図へのプロットのみ。また、情報が古いので既に消滅したものや訪問不能のものもありますが、逆に過去の情報が得られるメリットもあり。各市町村(新旧併記)の滝は以下の通りです。 

掲載滝(名称順) 

  • 音無の滝
  • 桂離宮 鼓滝
  • 貴船神社 雨乞の滝
  • 清水寺 音羽の滝
  • 金蔵寺 産の滝
  • 空也滝
  • 修学院離宮 雄滝・雌滝
  • しょうざん 五段の滝

2025年1月6日月曜日

西表島探検/安間 繁樹/あっぶる出版社/2017年刊

特徴

  • A5版342ページのモノクロ紀行記です。西表島の全沢踏破を目指す著書の紀行記です。
  • 紀行記のため、滝情報は文中からの拾い読みとなりますが、島の沢周辺の細かい情報があり、地形図(略図)も多くあります。
  • 超人的な活動記録であり、安易に真似ると遭難しそうです。ヒル・マダニだけでなく、ハブやサソリもいる危険な地です。

掲載滝(名称順)

  • 落水(うちみ)の滝
  • カンピレーの滝
  • ギンゴガーラの滝
  • 幸滝
  • ナーラの滝
  • ピナイサーラの滝
  • マヤグスクの滝
  • マリウドの滝
  • 水落の滝
  • 油珍の三段の滝 
  • 他、無名滝が多数

2025年1月5日日曜日

水の屋久島/志水 哲也/平凡社/2008年刊

特徴

  • 幅22.7cm高さ31cm112ページのカラー写真集です。巻末の写真解説および撮影データはモノクロです。
  • 航空写真など常人では辿りつけない滝の写真を見る事ができます。

掲載滝(名称順)

  • お谷ヶ滝
  • 小楊枝大滝
  • 蛇之口滝
  • 瀬切滝
  • 千尋滝
  • トロ―キの滝
  • トンゴ滝
  • 羽衣の滝
  • 湯川の滝
  • 龍王の滝
  • 漏斗の滝

2025年1月3日金曜日

写真集 尾鈴/岩本 重喜/宮崎日日新聞社/1999年刊

特徴

  • 幅23cm高さ20cm164ページのオールカラー写真集です。全体の約2/3が尾鈴山瀑布群の滝々、残る約1/3は花々を中心とした植物の写真です。
  • 一時期、さとふるの返礼品にもなっていました(現在は不明です)。
  • 各滝の写真があり、訪問後の滝の写真の特定にとても役立ちました。巻頭に尾鈴山概要等の説明文と巻末のあとがき以外は文章はなく、滝名等の表示のみで写真メインです。
  • 巻末の方には尾鈴山瀑布群の位置略図(全体図と谷別)があります。また、主要コースの区間所要時間もあります。

掲載滝数(谷別)

  • 矢研谷・若葉谷・一ノサコ谷…計11滝
  • 甘茶谷・万吉谷…計11滝
  • 欅谷・白滝谷…計10滝

宮崎県の地質フィールドガイド/宮崎地質研究会 編/コロナ社/2013年刊

 特徴

  • B6版182ページのモノクロ冊子です。地学の本で、地形の一種として一部ですが、滝も取り上げられています。
  • 滝の成り立ちや岩質なども説明があり、小さいですが、写真も一部あります。

掲載滝・渓谷(市町村順)

  • 小林市 三之宮峡・ままこ滝
  • 串間市 赤池渓谷
  • 椎葉村 落水谷の滝
  • 高千穂町 玉垂の滝・真名井の滝
  • 高千穂町 尾橋渓谷
  • 都農町 都農牧神社…付近の地図中に不動滝の表記あり
  • 日南市 猪八重渓谷…流合の滝~岩つぼの滝~五重の滝
  • 日南市 小布瀬の滝
  • 延岡市 行縢山…行縢の滝についても文中で触れています
  • 延岡市 森谷観音滝
  • 美郷町 鬼神野・栂尾溶岩渓谷
  • 美郷町 大斗の滝
  • 美郷町 舟形轟…付近の黒木轟にも言及あり、祇園滝(別ページに写真あり)・布水の滝の名も出てきます
  • 三股町 長田峡
  • 都城市 観音瀬…甌穴
  • 都城市 関之尾…関之尾の滝(大滝・男滝・女滝)
  • 都農町 尾鈴山…尾鈴山瀑布群の矢研の滝の写真があります 
中学校別露頭リスト…中学校付近の地層・火山ガイドの関連項目の一覧表に出てくる地名です。前項ともダブリがあります。
  • 門川町 津々良の滝
  • 串間市 赤池渓谷
  • 五ヶ瀬町 うのこ滝・白滝
  • 小林市 三之宮峡・ままこ滝
  • 西都市 布水の滝
  • 椎葉村 落水谷の滝
  • 高千穂町 高千穂渓谷・尾橋渓谷
  • 日南市 猪八重渓谷
  • 延岡市 鹿川渓谷・那智の滝
  • 日向市 尾鈴山
  • 美郷町 大斗の滝・舟形轟・黒木轟
  • 三股町 長田峡・矢ヶ淵公園
  • 宮崎市 加江田渓谷

ふるさと再発見 矢部の滝と石橋/矢部町老人大学/同左/1994年刊

特徴

  • A4版96ページのオールカラー冊子です。本の帯には限定版とありますが、価格表記もないので、一般市販ではなく、限定部数の配布(無償かは不明)だったようです。
  • 旧 矢部町の矢部四十八滝の全部と石橋17か所を紹介しています。
  • 説明は数行で、写真がメインとなっています。場所も水系が示されている位でほんの参考程度です。

掲載滝…四十八滝の水系別の滝数を以下に記します。

  • 緑川水系…7滝
  • 大矢川水系…3滝
  • 笹原川水系…7滝
  • 轟川水系…9滝
  • 千滝川水系…6滝
  • 瀬峰川水系…3滝
  • 御船川水系…8滝
  • 滑川水系…2滝
  • 鴨猪川水系…1滝
  • 右大臣川水系…1滝
  • 八瀬川水系…1滝

四十八滝以外の滝と淵も載っていたので、以下に記します。

  • 本滝
  • 十五滝
  • 滝切滝
  • 野添の滝
  • どんどん淵
  • 尻原滝
  • 竜宮滝
  • 鳴滝
  • 仙者が淵
  • どんどん淵(上記とは別)
     

2025年1月2日木曜日

くまもと名水図鑑/田川 拓見/ウルトラハウス/2012年刊

特徴

  • A5版104ページのオールカラー冊子です。自然探訪シリーズの第1巻です。第2巻は熊本の石橋、第3巻は熊本百名山です。
  • 62ヶ所を紹介しており、写真中心の構成で、写りも良く、パラ見でも楽しめます。
  • 所在地・交通アクセス・駐車場有無などが記されています。滝の場所を示す略図もあります。
  • 滝関連の本では比較的新しいですが、現在とは地名や地形が大きく変わっているものもあり、要確認です。

掲載渓谷・滝(現市町村順)…情報は以下の通りです。名水は滝の様だったり、滝関連の記述がない限り、省略しています。

  • 芦北町 大関水源
  • 小国町 鍋ヶ滝
  • 菊池市 菊池渓谷
  • 西原村 白糸の滝
  • 人吉市 布の滝
  • 南阿蘇村 恐ヶ淵
  • 南小国町 夫婦滝
  • 南小国町 七滝
  • 山鹿市(旧 鹿北町) 岳間渓谷
  • 山都町(旧 蘇陽町) 舟の口水源
  • 山都町(旧 矢部町) 通潤橋…滝ではありませんが、入れておきます

熊本の名水/熊本日日新聞社/同左/1984年刊

特徴

  • A5版198ページのオールカラー冊子です。自然探訪シリーズの第1巻です。第2巻は熊本の石橋、第3巻は熊本百名山です。
  • サブタイトルに水源と滝・渓谷とあり、項目の約半数は名水が占めています。
  • 写真の他、滝のデータとして、交通アクセス・駐車場・所要時間・施設・観光スポット・足場・伝説などが記されています。滝の場所を示す略図もあります。
  • 古い本なので、現在とは地名や地形が大きく変わっているものもありそうなので要確認です。

掲載渓谷・滝(現市町村順)…情報は以下の通りです。名水は滝の記述がない限り、省略しています。

  • あさぎり町(旧 須恵村) 布水の滝…雄滝・雌滝
  • 阿蘇市(旧 一の宮町) 古閑の滝
  • 天草市(旧 天草町) 福連木官山の水… 地域周辺の滝情報として、略図にとどろき万太郎村(轟の滝)あり
  • 五木村 大滝
  • 大津町 岩戸神社の渓流…三つの滝があります
  • 小国町 遊水峡…カッパ滝
  • 上天草市(旧 松島町) 祝口観音の滝
  • 菊池市 若木水源…地域周辺の滝として、産さんの滝の写真あり
  • 菊池市 菊池渓谷…滝の説明はありません
  • 熊本市 鑪水…地域周辺の滝として、鼓ヶ滝の写真あり
  • 熊本市(旧 富合町) 一の滝・二の滝・三の滝
  • 高森町 木郷の滝
  • 錦町 大平渓谷…大平の滝の写真あり
  • 人吉市 鹿目の滝…雄滝・雌滝・平滝。雄滝・平滝(写真説明は雌滝で間違い)の写真あります
  • 人吉市 布の滝
  • 人吉市 大野渓谷…鍵掛けの滝の写真あり
  • 人吉市 四ツ谷渓谷…4つの滝がありますが、険しいので行かない方が良いと書かれています
  • 美里町(旧 砥用町) 七郎次水源
  • 水上村 球磨川水源… 地域周辺の滝として、穴手尾の滝の写真あり
  • 水上村 白水滝…雄滝・雌滝のうち、雌滝の写真あり
  • 水俣市 湯の鶴七滝…箱滝・大滝の写真あり。他に座頭滝、母滝
  • 南阿蘇村(旧 長陽村) 金龍の滝
  • 南阿蘇村(旧 長陽村) 数鹿流の滝…熊本地震以前の写真です。
  • 南阿蘇村(旧 長陽村・久木野村) 鮎返りの滝…同上
  • 南小国町 マゼノ渓谷
  • 八代市(旧 東陽町) 美生の滝
  • 八代市(旧 泉村) 栴檀轟
  • 八代市(旧 泉村) 梅の木轟
  • 八代市(旧 坂本村) 走水滝
  • 山都町(旧 蘇陽町) 舟の口水源
  • 西原村 白糸の滝
  • 山鹿市(旧 鹿北町) 岳間渓谷…金原の滝
  • 山都町(旧 矢部町) 五老ヶ滝…矢部四十八滝の筆頭
  • 山都町(旧 矢部町) 聖滝
  • 山都町(旧 矢部町) 竜宮滝…写真は人工滝部です
  • 山都町(旧 矢部町) 鵜の子滝…写真は鷹滝と鵜の子滝。周辺にひさげ滝、うなぎ滝
  • 山都町(旧 矢部町) 内大臣峡

2025年1月1日水曜日

よか!余暇!ながさき/長崎県民生活課文化推進室/同左/1998年5月刊

特徴

  • A4版8面の3色刷りのフリーパンフです。長崎を旅行中に偶然、入手しました。
  • 清流・渓流・滝・こいのぼりの名所を特集しており、清流・滝は3面に渡って掲載されています。
  • 写真はなく、県内の位置を示す大まかな地図と各滝の特徴と滝までの簡単なルートの説明が一覧表になっています。

掲載の滝と渓谷は以下の通りです(現 市町村順)。

  • 諫早市 富川渓谷
  • 諫早市(旧 高来町) 轟峡…轟の滝の他、30の滝
  • 雲仙市(旧 瑞穂町) 岩戸の滝
  • 雲仙市(旧 小浜市) 一切経の滝
  • 雲仙市(旧 千々石町) 稚児落としの滝
  • 大村市 裏見の滝
  • 西海市(旧 大瀬戸町)・長崎市(旧 外海町) 岩背戸渓谷
  • 西海市(旧 大瀬戸町) つがね落としの滝
  • 西海市(旧 西海町) 伊佐ノ浦川…滝があるそうです。
  • 佐世保市(旧 吉井町) ポットホール公園
  • 佐世保市(旧 吉井町・旧 江迎町) 潜竜ヶ滝
  • 新上五島町(旧 奈良尾町) 芦山の滝
  • 新上五島町(旧 有川町) 一二三滝森林公園
  • 対馬市(旧 厳原町) 鮎もどし自然公園
  • 対馬市(旧 上対馬町) 鳴滝
  • 長崎市 滝の観音…御滝
  • 長崎市(旧 三和町) 津々谷の滝
  • 東彼杵町 大樽・小樽
  • 東彼杵町 龍頭泉
  • 松浦市 落合の滝
  • 松浦市 龍王の滝
  • 松浦市 ドンドン淵滝
  • 南島原市(旧 西有家町)戸ノ隅の滝

発見!九州の滝 100の絶景[3]/熊本 広司/海鳥社/2012年刊

特徴

  • A5版168ページのオールカラー冊子です。「100の絶景」3部作の第3巻です。第2巻は「九州の巨樹」で滝の本ではありません。
  • 書名通り、100ヶ所の滝に加え、番外の 1ヶ所で合わせて101ヶ所の滝を紹介しています。
  • 滝の写真をメインに、簡潔な説明が付けられています。 
  • 巻末に3つのエッセイ、「ダムに沈む巨樹と滝」「鯉が泳ぎ、熊がいた滝?」「私的滝写真の撮り方」とあとがきがあります。
  • 滝の書籍の中では比較的新しい本ですが、近年、大雨や地震などの天災による影響が大きいため、現状については事前にご確認いただいた方が良さそうです。

県別の掲載滝や渓谷の数は以下の通りです。中には複数滝を紹介している記事もあります。

  • 福岡県…8滝
  • 佐賀県…13滝
  • 長崎県…10滝
  • 大分県…17滝
  • 熊本県…26滝
  • 宮崎県…16滝
  • 鹿児島県…12滝

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...